【石垣島】南の島レンタカー1周記録
石垣島旅行の2日目。
この日は石垣島を車で時計回りに1周する。
走ったルート、行った場所は以下の通り。
前日から車を借り、空港から中心街まて移動していた為、当日はBのピンからスタート。
走ったルート、行った場所は以下の通り。
前日から車を借り、空港から中心街まて移動していた為、当日はBのピンからスタート。
B_8:00〜8:10_ファミリーマート石垣八島店(日本最南端のファミマ)
↓
CD_8:30〜9:15_バンナスカイライン
↓
E_9:20〜10:00_石垣島鍾乳洞
↓
F_10:15〜10:45_ミルミル本舗本店
↓
G_11:10〜11:40_御神崎
↓
H_12:20〜13:40_川平湾
↓
I_14:40〜15:10_平久保崎
↓
J_16:00_石垣空港
先ず朝一番にファミマへ行く。
朝早くはお店も開いていない為、24時間営業のコンビニの存在は助かる。
日本最南端のファミリーマートでファミチキを食べる。
ファミチキはどこで食べても美味しい。
石垣島の南にあるバンナ岳、を丸っと公園にした県営バンナ公園。
この公園は、園内を南北に貫く峠道がある。
バンナスカイラインと呼ばれるこの道路は車で走ることができる。
南の島のジャングルを運転している様であり、日頃東京のゴミゴミした道路を走っている筆者としては、頭文字D気分に浸れて最高である。
道中に展望台があり、駐車場に車を止めて石垣島の景色を眺める。
公園北側にある南の島の展望台。
こちらからは島西側の海と北側の山岳地帯を望む。
ここからだと、石垣島の北側は山岳地帯になっていることがよくわかる。
公園南側にあるエメラルドの海を見る展望台。
こちらからは島南側の街、フェリーターミナルとその先の太平洋を望む。
景色としては、こちらからの方が石垣島に来た感は味わえるかもしれない。
日本で7番目の長さを誇る石垣島鍾乳洞。
全長3.2km、その内660mを歩いて見学にすることができる。
自然の鍾乳洞をライトアップしているのも特徴的。
虹色に照らされる鍾乳石がこれまた美しいのである。
前日にも食べたミルミル本舗。
本店でもジェラートを食べる。ジェラートの写真は忘れた
海を眺めながらジェラート、晴れた日は外でも食べることができる。
島の西側、断崖絶壁に聳え立つ御神崎灯台。
青く美しい海と勇ましい岩肌のコントラスト。自然の力に圧倒される。
西側にあると言うこともあり、ここは夕日で有名なスポットらしい。
ただスケジュールもある為、夕日を狙って訪れることはできず、真昼間の観光。
それでも美しい景色。
エメラルドグリーンの海と白い砂浜が美しい川平湾。
石垣島のビーチを調べると、真っ先にこの名前が出るくらいには有名なスポット。
ただ、有名観光地だけに混雑する。
4月のド平日なのに、駐車場に入る為に待たなくてはならない。
ハイシーズンの休日にレンタカーで行くのは覚悟が必要だろう。
直ぐそばに交番がある為、路駐しようものなら即刻切符を切られるのは安易に想像できる。
(本数は少ないが路線バス、乗合観光バスの利用も視野に入れた方がいいかもしれない)
それでも、混雑していても満足できる美しさである。
尚、この近辺は潮流が早く遊泳禁止。
足を少し入れる程度はできるが、辺りには「DANGER」の看板もあった。
(そんな注意喚起を無視して水着で泳いでいる命知らずは少なからずいた)
ここで時間がお昼。
周辺には飲食店もありここで八重山そばを食べる。
あっさりとした味付けの八重山そば。
「こういうシンプルな味付けでいいんだよ」そう言いたくなる。
川平湾からは石垣島の北端を目指して約40kmのドライブ。
北端が近づくと、対向車とのすれ違いが怖くなる細い薮の道に入る。
ここ車で通って怒られないのかと思うほどの道を抜けていく。
石垣島の北端、平久保崎灯台。
因みに、ここも駐車場待ちは必須である。
バス停から2km程離れており、道も狭い為、シーズンは川平湾よりこちらの方が駐車待ちは酷いかもしれない。
左手には東シナ海、右手には太平洋、その境目に立つことができるのである。
平久保崎を出て空港へ約30kmのドライブ。
他にも色々と立ち寄りたい場所はあったが、車を返す時間も迫っていたため断念。
今回の運転距離は約130km、観光しつつでも1日で石垣島1周できました。
とはいえ、有名スポットだと他にも米原ビーチ、玉取崎、宮良川マングローブ林etcとあり、時間が許すならもっと色々な場所に立ち寄りたかったなと。
メインルートの道路は走りやすく、また景色もよく運転するだけで気持ちの良いものでした。
島西側を南北に縦断する石垣港伊原間線は海のすぐ横を走っており、所々車を止められる箇所もあり、そうした場所で小休止するのもよいかなと思う。
しかし筆者は、レンタカーの時間との兼ね合いもありそんなことはできなかったが。
石垣島へ行くなら1日は車を借りて1周しろというネット記事がやたら出てくるのも納得の時間でした。
コメント
コメントを投稿